2025年10月02日
コロナワクチンについて。
いまだに新型コロナウイルスは変異を起こし、流行を繰り返し、最近では特に新型コロナ感染後後遺症に悩む患者さんは多く、依然油断ができない状態であります。新型コロナワクチン予防接種の全額公費負担は2024年3月31日で終了となり、10月から定期接種、任意接種になりました。
令和7年度 10月からのコロナワクチン定期接種・任意接種がはじまりました。
【定期接種の対象者】※定期接種対象者への市役所から案内書などの送付はありません。
接種日当日に高知県に住民登録があり、次の(1)・(2)・(3)に該当する方
(1)65歳以上となる方
(2)60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に、身の回りの日常生活が極度に制限される程度の障害を有する方、及びヒト免疫不全ウイルス(HIV)により、免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(身体障害者手帳1級相当の方)
(3)本人の「接種希望」の意思が確認できること
【接種期間・回数】
令和7年10月1日から令和8年3月31日 の期間のうち一人1回のみ
【接種費用】
自己負担金:5,100円
・生活保護受給者及び中国在留邦人等支援給付受給者の方は、「自己負担金免除証明書」を医療機関に提出することで
接種費用が免除されます。
【任意接種 対象者】※当院は中学生以上を診察しています。
※12歳~64歳まで(未成年は保護者の同意、13歳~15歳は保護者の同伴が必要)
一回 15000円
【ワクチンの種類】
①コミナティ(ファイザー社)
・従来同様のワクチンです。
・接種期間内であれが予約は不要です。
②ヌバキソビット(武田薬品)
・不活化ワクチン(インフルエンザワクチンと同じ製造方法です)
・発熱、倦怠感等の副反応が軽いのが特徴で、副反応がつらかった方におすすめします。
ファイザーよりワクチンの効果が持続するといわれています。
・完全予約制です。
・1バイアル2人分のお薬なので、接種希望の方は2人単位で予約・来院していただく必要があります。お2人での予約が難しい方は病院にご相談ください。
・①②とも接種後15~30分ほど当院で待機してもらいます。
・通常診療を行っておりますので、待ち時間がでることが考えられます。
お時間に余裕をもって体調の良い日にお願いします。